みなさんこんにちは!現在カンボジアのシェムリアップでプチノマド生活をしているケージーです!!
10月もあっという間に終わってしまい2019年も残り60日となってしまいました。
10月は新天皇陛下が即位されたり、僕の記念すべき20歳を迎える誕生日があったり、バングラデシュインターンを辞退してしまったりとかなり中身のある月でした!
そんな10月を毎月恒例になっていますが、ブログ・YouTube・SNS運営振替と題して振り返っていきましょう!!
この記事の目次
10月の振り返り
バングラデシュインターンを辞退…。

9月より海外インターンという形でとあるIT企業さんの会社でSEエンジニアとしてインターンさせてもらってましたが、個人的な諸事情により10月半ばインターンを辞退しなければならないという結果になってしまいました。
これには僕自身の非常に悔しいと感じており、自分の力のなさに嘆きました。
しかしバングラデシュという身近でない環境で仕事をさせていただいた経験は必ず今度のキャリア設計につながると信じてます。
バングラデシュでは1ヶ月間しか滞在できませんでしたが、非常に面白い国なのでバングラデシュのことをもっと知りたいと思ってくださった方は是非僕のYouTubeを確認してみてください!
20歳の誕生日を迎える!!遂に大人の仲間入り

10月19日。遂に19歳という10代最後の年齢を終え、20歳がスタートしました!大人の仲間入りです。
18歳の時に海外の素晴らしさ、広大さに気付き、世界中を旅してきました。
そして世界を旅する中で数えきれないくらいの人と出会い、数えきれないくらいのトラブルに遭遇し、自分の狭すぎた価値観を大いに広げる事ができました。
20歳というのは子供から大人に変わる瞬間です。子供の時ずーと欲しかった”自由”を自分の思うままに使用する事ができますが、それと同時に責任というものが付随してきます。
きちんとした大人になるためにも自由と責任をきちんと背負い全うな20歳を送っていきたいです。
11月からカンボジアでプチノマド生活!

11月からカンボジアのシェムリアップでプチノマド生活を送っております!
まあどうして急にカンボジアに行ってノマド生活を送るようになったのかと言いますと
・やはり自分は海外情報をもっと真剣に発信していきたい
・より質の高い動画とブログを作っていきたい
とバングラデシュでインターンしている時に強く思ったからです。
この考えを2019年の4月休学してからも持っていたのですが色々な事にチャレンジしていくうちに知らぬ間に頭の隅っこに置き去りになってました。
しかし徐々に自分が今しなければならない事、成し遂げたい事を言語化できるようになると今自分自身がすべき事が「海外の情報を同世代の若者に届けること」だと改めて実感する事ができました。
だから11月からカンボジアの各都市を転々としてプチノマドワーカーのように世界を飛び回ってます。
様々なチャレンジを行ってきたからこそ見えてきた己が成し遂げたい志。この志を大事にしながらまずはカンボジアでとんでもない数の動画とブログ記事を作っていきます!
ブログ運営報告
記事数 2記事
アクセス数 6417PV(+約100PV)
ブログって気分が乗らないと書く気力が出ない
このような悩みを持つブロガーさんはいらっしゃらないですかね??僕はまさにこの症候を持っておりやる気がみなぎらないと途中で書くのを放棄してしまいます。
まあこれは本当に継続していないからのことであって継続すればそんなこと考えずに済むはずなのですがね。。。
先月立てた目標である
・年内に記事数を100個にする!
・月間PV数を5000PVにする!
を達成するためにも11月から始まるカンボジア生活では全力でやりきります!もう後は有言実行するのみです!

Twitter運営報告
フォロワー数 1306人
ツイート数 4789
10月は過去最高にツイートをしなかった月でした。ですのでフォロワーさんの伸びも上記の通りで全く伸びなかったです。
この経験からやはり毎日コツコツツイートしていかないとフォロワーは全く伸びないということがはっきりわかりました。
ですので来月からはコツコと毎日10ツイートできるようにしていきたいです。
YouTube運営報告
動画数 7本
登録者数 1241人
視聴回数 55965回(+6340回)
総再生回数 2757時間(+202h)
YouTubeは他のコンテンツと比較すると非常に良い感じに育ってきてます!
動画数は先月と同じく7本でしたが過去にアップロードした動画が先月以上にバズって再生回数がぐーーんと伸びました。ありがたいです。
11月からカンボジアで生活しているので11月からは毎日動画を更新して参りますのでよろしくお願いします!
おわりに:2019年10月のブログ・YouTube・SNS運営報告
10月も言い訳ばかりで自分が納得いくような作業量を達成することはできませんでした。
しかし11月こそは最高の月だった!と納得できる最高の月にしたいと思います!
