みなさんこんにちは!大学生バックパッカーのケージーです!
2018年の年末にYouTubeに初めて動画をアップしてから約1年が経過しました。
YouTubeは僕たちの生活に欠かせない存在であり、その理由もあり多くの人がYouTubeビジネスに参入していったのを見てきましたが、途中で挫折してしまい多くの人が辞めてしまうの瞬間も見てきました。
僕もまだまだ底辺YouTuberという括りの中にいる小物ですが、今回は1年間YouTubeを運営してみてのマイルストーンをみなさんに共有していきたいと思います!
結論から言えば鬼難しいです。
これからYouTubeを始めようと思ってる人・YouTubeビジネスに興味がある人!は是非ご覧になってください。
・これからYouTubeをやってみようと思ってる人
・どういう風にYouTube運営をしていけば良いのか知りたい人
収益化をするのは想像以上に難しい

僕はYouTubeをやる前は収益化なんて簡単だ!と思ってました。
ヒカキンやはじめしゃしょーはみんな収益化をクリアしててガンガン稼いでるんやから俺にもできるやろ!と完全に舐めきってたのを今でも覚えてます。
しかし初めて動画を上げてみていかに最初の段階で自分の動画が視聴されるにが難しいのかを痛感しました。多くみられても100回とか150回とかで。。本当に最初の期間は地獄でした。
YouTubeで収益化の申請ができる条件は以下の通りです。
・チャンネル登録者が1000人以上であること
・総再生時間が4000時間であること
いやあ。。。1動画に対しての視聴回数が100回程なのに収益化の条件難易度高すぎやろ!!
最初のうちはとにかく夢のまた夢でした。いつ収益化できるんやろうと。
ツイッターからの流入が唯一の救いだった

YouTubeを始める前から僕はツイッターに力を入れていました。(それでもフォロワーは600人前後でしたが。。)
ですので徐々にYouTubeの方へツイッターから流れていくようになってSNSで拡散されるようになったり紹介してくれるようになったりとかなり最初のうちは本当に恩恵を受けました。
この経験からまずは何かプラットフォームで盤石な土台を作っておいてから横展開するというやり方が一番効率的なやり方だと思います。
最後は継続。辛抱強くめげずにやるのみ。

YouTubeの収益化までは最初の段階が大事であるというのは前の章でお伝えしましたがそこからは根気強く動画をアップし続けることが大事です。
収益化するまではとにかく50本動画をひたすら上げることに躍起することが大事です。そこから視聴回数の多い動画の関連動画に自分の動画がアップされるようになり芋づる式にチャンネルは育っていきます。
最初の段階は質より量。いちチャンネルとしてYouTubeに認められるように動画をアップしまくる。これが収益化するにするまでで一番大事なことやな思います。
まとめ:1年間YouTubeを運営してみて【YouTubeは鬼難しいです】

今回は1年間YouTubeを運営してみて僕が思ったことを紹介していきました。結論を言えばYouTubeの最初の時期は本当にキツイです。
誰も見えくれん。。。っていう期間がかなり続きますが継続していくと少しずつではありますがみてくれる人が増えていってYouTubeの楽しさにのめり込めます。
結局最後まで続けないかんだけかよ!と思ってる方もいらっしゃると思いますが、収益化まで運営していくと収益化できた時の達成感は半端じゃないです。達成感とやりきった感が自分を高揚させてくれます。遂に収益化できた!!と。
収益化するまで大変やと思いますが頑張ってください!応援してます!
_______________________________
現在海外動画をメインにケージーのYouTubeチャンネルを運営しています! 2020年8月現在3000人を超え多くの視聴者さんにご覧になってもらってます。