みなさんこんにちは!大学生バックパッカーのケージーです!
・1ヶ月東南アジアを旅する上での総費用
・東南アジアで旅するのに必要な持ち物
この記事では以上のことに触れていきたいと思います。
「東南アジアを旅したい!」「一人旅してみたい!」と思っても一番気になるのが総費用と持ち物。
このブログの運営者はすでに9カ国の東南アジアの国を旅してきました。
今回は僕の経験から東南アジアを一人旅する上での総費用と持ち物を紹介していきます!
🔻東南アジアへの格安航空券検索はこちらから
この記事の目次
結論:本気で節約すれば1ヶ月10万円でできます
東南アジアは日本からも近くて、物価が安い国がたくさんあるので、節約を重ねに重ねれば費用的に安く済ませることができます。
主に東南アジアを旅する上で必要になってくる費用の内訳は以下の通りです。
・航空券
・バス、電車代
・宿泊費
・食事費
・その他
ではそれぞれの内訳を見ていきましょう!!
航空券

一番コストがかかるのが航空券です。航空券を取る時期やタイミングによって値段が大幅に変動するため、安くなる時期を見計らって予約する必要があります。
例えば東南アジアの玄関口であるタイまでの航空券を探そうととすれば、安い時は大体往復で1万5000円〜2万円くらいです。
もちろん値段に変動があるのは事実ですがLCCの格安さを大いに利用して出来るだけ安くチケットを取りましょう。
バス、電車代

東南アジアはインドネシアとフィリピン、ブリネイを除けば全て陸離で繋がっている国なので、バスや電車を使って移動するのが費用も安く抑えられて、旅の雰囲気も一気に上がるので非常におすすめです。
東南アジアのバス、電車代は非常に安くておおよその値段は500〜4000円くらいです。
ここで僕が今までに乗車したバス、列車の値段の一例を紹介します。
・タイ/バンコクからライス/ビエンチャンまでの寝台列車 約3000円
・カンボジア/シェムリアップからカンボジア/プノンペンまでのバス代 約900円
・ミャンマー/ヤンゴンからタイ/バンコクまでのバス代トータル 約2400円
・マレーシア/ペナン島からタイ/ハートヤイまでのバス代 1469円
陸路で旅の最中は移動した方がお財布にも優しいし、移り変わる壮大な景色をゆっくり見ることもできるからおすすめだね!
宿泊費

東南アジアには多くの格安ゲストハウスが存在します。一泊500円〜から泊まれる宿も数多く存在してるので少しでも宿代を抑えたい人におすすめです。
だいたい1ヶ月間で3万円くらい宿泊費はかかるかなと。けどもし毎日500円程の宿に泊まれば月1万5000円に抑えることもできます。
格安宿になればなるほど宿のクオリティは落ちるので、事前に宿のレビューや評価を見るなどをして宿の詳細を確認する方が良いです。
特に格安ゲストハウスに泊まりたい人はagodaを登録することをおすすめします!
agodaは全世界のゲストハウスやホテルの状況をスマホで知ることが出来るアプリで、スマホとネット環境さえあればどこでも宿を予約することができるため、入れておいて損はないかなと思います!
食事代

東南アジアの食事代は破格です。基本250円以内でご飯を食べることが可能です。
特に東南アジアといえば屋台飯ですね!格安で絶品料理を食べることができる屋台飯は旅にお供になるはずです。
屋台飯は汚いとか衛生面的に不安だという方もいらっしゃると思います!
それも事実です。。お腹を壊す時も多々あると思いますが、旅に体調不良は付き物だと思っていた方が良いかもしれません!
結論、東南アジアの食事代は激安なので、節約すれば1ヶ月だいたい1万5000円で済むはずです!
またお水などは東南アジアだと500mlで1本40円とかで買えるのでかなり節約できます。飲料水も総じて値段は安いです。
お酒類

東南アジアではお酒類は日本よりも遥かに安く購入できます。
タイ、カンボジア、ミャンマー、ベトナム、ラオス、フィリピンではだいたい一本60〜100円でビールを缶ビール飲めちゃうこともあります。
しかしマレーシアやインドネシアなどのイスラム教国教の国ではお酒自体がタブーなので日本よりも値段が張るので注意が必要です。
【Googleフライトが超おすすめ】東南アジアへの激安航空券をゲットする方法
航空券を取りたい方におすすめなのがGoogle Flightです。Google flightは他の航空券を探すアプリやサイトよりも低価格でかつ種類の豊富な飛行機をマッチングしてくれるので非常におすすめです。
航空券を多く取り扱うスカイスキャナーより値段が安くフライトを取ることが多々できるので個人的にスカイスキャナーよりもおすすめできます。
ただし東南アジアを旅してる最中には使えない国もあるので予め日本国内で航空券を取っておくことをおすすめします。
【陸路で移動したい人必見】Rome2rioというアプリが超おすすめです。
東南アジアを旅する上で総費用を安く抑えるためには飛行機よりもバスや列車を駆使して旅するのが一番良い方法です。
しかし、バスや電車は検索するのが難しいため結構難しい側面があります。
しかしこのRome2rio というアプリを使えば一瞬でバスや電車を使って移動する方法を提示してくれます。
・目的地までの正確な所要時間
・目的地までの具体的なコスト
・一番の最安値を提示してくれる
現在日本語版がなくて英語でしか扱えませんが陸路で移動を考えてる方は必見です。本当に便利なアプリです!
東南アジアを旅する際に必要な荷物

旅する上では宿泊費・食費・航空券など色々な出費が発生しますが、何を東南アジア旅に持っていくのかもかなり重要です。
今回は旅に必要なものを少しだけ抜粋して紹介していきます。より詳しい持ち物リストの詳細はこちらからチェックしてもらえると詳しい持ち物リストを見ることができます!

バックパック
東南アジアを旅する上で一番重要な荷物です。この中に全ての荷物を入れて行くことになるのでバック自体の耐久性と汎用性を充分に考えて購入するのがおすすめです。
⬇︎僕が愛用しておるバックパックです。耐久性と汎用性もあり非常に気に入ってます。
変圧器
タイ、ミャンマー、カンボジア辺りは日本と同じプラグを使うことができますが、マレーシアとインドネシアは変圧器を使用しなければいけないので購入しておくことを強くおすすめします。
速乾タオル
格安ゲストハウスに宿泊する時大抵の場合タオルが付いていないので予め持っていっておいた方が先決です。
特に無印の速乾タオルはすぐに乾いて小さく折り畳むことができるので超おすすめです。
ショルダーバック
重たいバックパックの中に貴重品などを入れておくと財布やパスポートの取り出しが面倒くさい時が多いので、ショルダーバックを持っていっておいた方が圧倒的に便利です。
貴重品の保安面でも大いに役に立ってくれます。
アークテリクスのショルダーバックは収納スペースもたくさん付いてて、非常におすすめです。今でも愛用してます。
まとめ:本当に節約すればもっと安く旅できる

東南アジアは物価が安く、年中温暖な気候なのでバックパック背負って旅するのには丁度いいかと。
節約節約をすればもっと安くなると思うので頑張ってみてください。素敵な東南アジア旅を!
🔻東南アジアへの格安航空券検索はこちらから